
鮮やかなクリーム色に白いほうずきと南天を素描き友禅で染め上げた塩瀬の名古屋です。素描き友禅とは下絵を元に生地にフリーハンドで柄を描く技法で柔らかいタッチに仕上がります。
どちらかといえば紬よりも小紋や色無地に合わされると品の良いコーディネートとなりますよ。

黒地に波頭を手描き友禅でシンプルに染め上げた塩瀬の名古屋です。
色無地や万筋の江戸小紋などに合わされるとシックでスタイリッシュなコーディネートになります。
(個人的に好きなタイプの柄ゆきです。)

塩瀬ではないのですが赤城紬の名古屋帯です。
群馬県赤城山の麓で玉繭だけを使って昔ながらの糸撚りの技法の座繰りで織りあげた赤城紬の生地に手刺繍と手描き友禅でグラス、ストロー、キャンディーをポップに仕上げた名古屋帯です。
これこそ紬の着物に合わせて楽しみたいですね。